もりもりです。
古墳や化石で、 なぜ当時の様子や時代がわかるのでしょうか。
考古学上で新しい発見があると、「3万年前の石器発見」とか「2000年前の古墳発掘」 と報道されますよね。
何千年前の地球生物や人類の先祖はどんなくらしをしていたのかを想像すると胸がわくわくしませんか?
石器や遺跡で当時の様子や年代を知る方法について調べてみました。
もりもりです。
古墳や化石で、 なぜ当時の様子や時代がわかるのでしょうか。
考古学上で新しい発見があると、「3万年前の石器発見」とか「2000年前の古墳発掘」 と報道されますよね。
何千年前の地球生物や人類の先祖はどんなくらしをしていたのかを想像すると胸がわくわくしませんか?
石器や遺跡で当時の様子や年代を知る方法について調べてみました。
もりもりです。
古代ローマ帝国。
すばらしい文明を築き上げた帝国です。
「すべての道はローマへ通ず」、「ローマは1日にしてならず」という言葉を聞いたことはありませんか!
この言葉は、古代ローマの栄華をたたえる言葉です。
古代ローマ人たちは、建築、法律といった、実用的な学問にすごく優れていました。
多くの文化的遺産 をも遺(のこ)しています。
そして、古代ローマの人たちが作った道路をすべてつなげると、地球を2周する長さにもなるそうです。
そんなすぐれた文明のローマ帝国について
・ローマ帝国が繫栄したわけ
・ローマ帝国の滅亡のわけ
について記事にしました。
続きを読む
もりもりです。
アレクサンダー(アレクサンドロス)大王。
アレクサンダー大王は、世界史の中で最大の国家を建造したといわれています。
アレクサンダーはフィリッポス2世の子として、紀元前356年7月20日に誕生します。
少年期にはギリシアの大哲学者であるアリストテレスに学び、若くして哲学だけではなく帝王学も修得しています。
アレクサンダーは、父の暗殺によって即位し、ただちに反乱を鎮圧します。
そして、
紀元前323年6月10日(満32歳)という若さで没します。
その間、全ギリシア連合軍を率いて、東方へ遠征しペルシアを滅ぼし、南アジア全域を征服します。
こうして、ギリシアからエジプト。
さらにはアジアにまたがる一大帝国を築き上げていきます。
まさに世界に君臨する大国となります。
続きを読む
もりもりです。
ゲルマン民族の大移動。
ゲルマン民族は西ローマへ大移動し、西ローマ帝国を滅亡させます。
ゲルマン民族は、ヨーロッパ史おいて非常に影響力のあった民族なのです。
ゲルマン民族の大移動がなければ、現在のヨーロッパはなかったともいわれています。
なぜゲルマン民族は、
・自分たちの土地を捨ててまで大移動したのでしょう?
・古ゲルマン民族はどのような社会を築いていたの?
・古ゲルマン社会の2つの特徴など
気になる情報を調べてみました。
もりもりです。
真珠湾攻撃は、私たち日本人にとっては、いつまでも忘れることのできないのではないでしょうか!
いかなる理由があったにせよ、戦争は悲惨な結末しかありません。
それなのに世界ではいまだに戦争があります。
人はなぜ過去から学ぶことができないのでしょうか?
真珠湾攻撃についてふりかえってみましょう。
・真珠湾攻撃とは
・真珠湾攻撃の被害と死者数
・「ABCD包囲網」とは
・海外の反応
の4つについてお話ししたいと思います。
続きを読む
もりもりです。
古代の日本史、中央集権国家の誕生編です。
貴族社会はどのように生まれ、崩壊(ほうかい)していったのか?
大和朝廷の政治システムが確立し安定期を迎え、やがて崩壊する。
いわゆる飛鳥時代・奈良時代・平安時代のお話しです。
続きを読む
もりもりです。
「鬼に金棒」という言葉を聞いたことがあると思いますが、ただでさえ強い鬼に金棒を持たせたら、手が付けられないほど強くなるという意味です。
たぶん、「鬼に金棒」の鬼について考えたことはないと思います。
じつは、この鬼は、ある古代日本の民族のことを表しているんだそうです。
いったい、どのような民族なのでしょうか?
続きを読む