2016-01-01から1年間の記事一覧
もりもりです。 日中戦争。 1937年(昭和12年)7月7日夜、日本軍が夜間軍事演習中に中国軍から発砲があったとして、攻撃をはじめたのです。 これが、日中戦争のはじまりとなった、いわゆる盧溝橋(ろこうきょう)事件なのです。
もりもりです。 歴史って知れば知るほどおもしろいです。 2.26事件は天皇の怒りの一声により収拾され、陸軍の内部抗争は終結します。 当然ながら陸軍は粛然(しゅくぜん)としたが、陸軍は2.26事件を利用し、政治を利用しようと計画していた。 どのよ…
犯行将校たちの決起理由 反乱将校は、なぜ決起したかの「趣意書」をもっていた。 それによれば、日本は八紘一宇(はっこういちう)を全うするのを国是(こくぜ)としているのに、最近、「不逞凶悪(ふていきょうあく)の徒」が輩出し、国家の進展を阻害して…
2.26事件は1936年(昭和11年)2月26日から2月29日にかけて、陸軍皇道派の影響を受けた青年将校らが1.483名の下士官兵を率いて起こしたクーデター未遂事件のことです。 悲劇に舞台となった太平洋戦争ですが、太平洋戦争の導火線となったのが、2.26事件だとい…